暇人大学生の雑記ブログ

生活の役に立ちそうな情報や個人的におもしろいと思ったことなどを発信します

5泊6日のシンガポール旅行記〜今回の旅行で学んだこととは⁉︎〜

皆さんこんにちは!

8/17~8/22にかけてシンガポールへ旅行に行ってまいりましたので

今回はシンガポール旅行記と題しまして、記事を書いていきたいと思います。

 

1日目(8/17)

日程

14:45 成田空港を出発

シンガポール航空11便

21:00 チャンギ国際空港に到着

タクシー

22:00 ランデブーホテル シンガポール

 

f:id:mikadongo:20180826191911j:plain

今回泊まったランデブーホテル

今回は初めてシンガポール航空に乗りました(エコノミークラス)

同伴者はうちの母親。

座席は、もちろんテレビ画面つきで映像もなかなか綺麗でした。

エコノミークラスの割には席は広く快適に感じました。

ただ、機内食はあまりおいしくなかったですねw

あと、スタッフさんみんな外国の方で、会話は英語でした。まあ、特に難しいことを聞かれることは無かったのでだいじょーぶ!

飛行機から降りてからは、とりあえず空港でお金を両替してタクシーに乗ってホテルへ。タクシー代は24ドルとかだったかな?(1シンガポールドル=82円くらい)なのでだいたい2000円。乗ったのが午後の9時半なので深夜料金みたいなのが追加されていました。それでも日本のタクシーに比べるとお得!

そ、し、て、今回泊まったホテルは「ランデブーホテル シンガポール」です。中心地のかなり交通の便がいい立地の割には格安でした。

ホテルに到着後、小腹がすいたので近くに合ったメキシコ料理店(Baja Fresh Mexican Grill Singapore)へ。とりあえず、写真を指差してディスワンプリーズ!と片言の日本語でブリトー?を注文。1個16ドルでした(後々分かったけどこれは結構高い、、、)

疲れていたことや、ホテルのベッドがなかなか寝心地が良かったため、

その後すぐに就寝zzz

 

2日目(8/18)

日程

9:00 朝食(Ya Kun Kaya Toast)

徒歩

10:30 富の泉

徒歩

11:00 聖アンドリュース大聖堂

徒歩

12:00 シンガポール美術館

13:00 昼食(美術館のすぐ横にあったフードコート)

徒歩

14:00 シンガポール国立博物館

電車&徒歩 Benncoolen→Jala Besar (Downtown Line)

17:00 マスジッド・スルタン

電車&徒歩 Jala Besar→ Fort Caning(Downtown Line)

18:30 クラークキー、夕食(Song Fa Bak kuh Teh)

電車 Fort Caning→Benncoolen(Downtown Line)

23:00 ホテル着

 

f:id:mikadongo:20180826192022j:plain

カヤトースト!

2日目は主にホテル周辺の観光。

シンガポールではカヤトーストってのが有名らしくて朝食はYa Kun Kaya Toastというお店でカヤトーストを食べました。なんか、見た目ショボって思ったけど、味はピカイチ。それになんといっても安い、コーヒーと温泉卵もついて4ドル!

朝食を終えて向ったのが富の泉。なんか風水に基づいて設計されてて右手で噴水を触りながら1周すると願いが叶うんだとか。ただし、噴水に触れる時間は9~12時、14~18時、21時~22時と決まっているようです。私が行ったときには日本人観光客がたくさんいましたねー。

聖アンドリュース大聖堂ってのは、大きめの教会。結婚式やってました。

シンガポール美術館では現代アートがずらり!まあ、良くわからないものがほとんどでしたけど。そして、何か知らんけど、無料でした。後で調べてみたら、祝日とかイベントとかあると無料で開放してるみたい。

シンガポール国立博物館は個人的に結構楽しかった!博物館自体もとても広いし、面白い展示物も多くありました。

夜に行ったクラークキーはピカピカしててなかなかオシャレな雰囲気でした。

2日目の感想としましてはシンガポール意外ときたねーなって感じ。ゴミのポイ捨てやガムの持ち込みが禁止されてるくらいだからさぞかし綺麗なんだろうなーと思っていたら、綺麗なのは大通りだけ。少し横道にそれると、ふつーにゴミが落ちています。まあ、日本に住んでいるからそう感じるだけであって、世界的に見たらかなり綺麗な部類ではあると思うのですが、、、

 

3日目(8/19)

日程

9:00 朝食(ブギス駅近くのフードコート)

電車&徒歩 Benncoolen→Bayfront(Downtown Line)

10:30 アートサイエンスミュージアム

12:00 昼食(マリーナベイサンズのフードコートにて)

     お買い物

14:00 ガーデンズバイザベイ

バス 何乗ったか忘れたw

18:00 マーライオンパーク

徒歩

21:00 夕食(Telok Ayer Market)

電車&徒歩 Downtown→Benncoolen(Downtown Line)

 23:00 ホテル着

 

f:id:mikadongo:20180826195128j:plain

マリーーナ ベーイ サンズ!

3日目は主にマリーナベイサンズ周辺を観光。

アートサイエンスミュージアムではアベンジャーズ展とストランドビースト展を見ました。ここでは期間限定でいろんな展示をしています。いくつ展示を見れるかによってチケットの値段が変わってきます。

マリーナベイサンズではお食事、お買い物しました。あのプールは宿泊者でないと入ることは出来ません。展望台は誰でも行けるようです。カジノとか行けたら楽しんだろうなーと思ったけど21歳以上でないと入れないようです(私20歳TT)。

マーライオンシンガポールに行ったことがある友達がしょぼい、しょぼいと言っていた割にはしょぼくなかったです。あと、マーライオンパークからはマリーナベイサンズが綺麗に撮れます。

夕食はTelok Ayer Marketというところで食べたのですが、ここはけっこう客引きされます。英語が堪能でない私は「アイムソーリー、アイウォントゥーシーアザーショップス」と片言な英語で切り抜けましたが、I think I'll look around a bit more, thanks.(もう少し他もまわってみますね、ありがとう)というかっこいい英語もあるので覚えておくと良いかもしれないです。

3日目にして思ったことは移動で歩くのがしんどいってことですね。私なんか歩き疲れてカフェで2時間くらい居座ってましたもの。(旅行ではちょっともったいないよね)できるだけ移動にはバスや電車、タクシーを利用して体力を温存しておかないとなって思いましたねー。

 

4日目(8/20)

日程

9:00 朝食(ブギス駅近くのフードコート)

電車 Bugis→Chinatown(Downtown Line)

11:00 チャイナタウン

    昼食

タクシー(荷物を置きに一旦ホテルへよってから)

15:00 シンガポール動物園

20:15 ナイトサファリ

タクシー

23:00 ホテル着

 

f:id:mikadongo:20180826195321j:plain

グリーンパイソン( シンガポールズ~にて)

4日目はチャイナタウン&動物園!

チャイナタウンですが、めっちゃ安い!お土産はここで買えばいいとおもいます。めっちゃ安いもん!

そして動物園。やっぱり動物との距離が近いね。そこら辺に動物がいます。個人的には入って一番最初にいる小っちゃいお猿さんがめっちゃかわいいかったw。たしかコモンマーモセット?だったかな。爬虫類も結構いて、爬虫類好きの私にはたまらんスポットでした。夜にはナイトサファリもやってて19:30、20:30、21:30、22:30から入場できるチケットが売っています。ナイトサファリのチケットは17時から購入できるのですが、18時に買いに行った時には19:15のチケットは既に売り切れてました(TT)

シンガポール動物園、リバーサファリ、ナイトサファリの3つが隣接していますが、どれも結構な広さなので、3カ所全て回るのは不可能ではないかと思います。動物園にはけっこう日本人観光客がいましたね!

いよいよ4日目ですが疲れがピークを迎えました。ナイトサファリのトラムに乗ってる間は眠気との戦いでしたw(薄暗くて、あんま動物見えなかったし)

夕食の時も、あまり食欲が出ず、母から「あなたホントに体弱いね」と愚痴られる始末。いろいろあって、眠れたのは翌日の2時くらい。とにかくこの日は疲れました、、、。

 

5日目(8/21)

日程

11:00 起床(遅すぎワロタ)

    ホテル周辺で買い物&朝食&昼食

タクシー

14:00 セントーサ島(Resort World Sentosa)

徒歩

14:30 S.E.A AQUARIUM

バス

16:00 スカイラインリュージュ

徒歩

19:40 ウイングス オブ タイム

バス&タクシー 

21:00 ホテル着&夕食(ホテル近くのフードコート)

 

f:id:mikadongo:20180826195703j:plain

ウイングス オブ タイム!

5日目です。明日は飛行機に乗って帰るだけなので今日が実質最終日になります。

連日の疲れもあって思いっきり寝坊www

午後からようやく観光を開始して、セントーサ島へ行ってきました。島に到着後最初に行ったのはS.E.A AQUARIUMという水族館。だいたい、日本の水族館と同じでしたw

ただし、お金はかかりますがイルカとの触れ合いもできるようでしたので、イルカ好きは大興奮かも⁉

次に行ったスカイラインリュージュってのは坂道をゴーカートみたいなのに乗ってくだるアトラクション。操作は簡単なので誰でも気軽に楽しめます。いい年した大人でもけっこう楽しめますよ(うちの母も楽しんでたし)

最後は「ウイングス オブ タイム」というショーを見ました。前々から楽しみにしていたこのショーですが、やっぱり凄かった!霧を噴射してそこにプロジェクションマッピングで映像を投影しているようでしたが、それが何とも幻想的で、素直に見て良かったと思える出来栄えでした。

5日目にセントーサ島を観光して驚いたのがセントーサ島内を走るバスが無料ということ!もう一つ驚いたのが、白タクの客引きにあったこと!白タクってのは自家用車を利用してタクシーとして違法に営業活動することです。タクシーの列に並んでいたら、後ろの外人に話しかけられ「ここはなかなかタクシー来ないよ。あっちにすぐ乗れるタクシーあるからついてきなよ」的なことを言われて「オーセンキューセンキュー!」なんてついて行ってみたら、TAXIマークのない普通の自動車が、、、。すぐに白タクだと気付いて「イズイットセイフ?(これは安全ですか?)」と聞いたら「もちろんさ。これが従業員証」といって見せてくれました。しかし、ホテルまでいくらかかるか聞いたところ明らかに高い値段を提示されたので、急いで断りました(汗)みなさんも白タクには気をつけましょうw

 

6日目(8/22)

特に書くことなし。飛行機乗って帰っただけ。

 

 今回かかった費用

気になる、5泊6日のシンガポール旅行でかかった費用は、、、

一人あたり

航空券 60000円

宿泊費 38000円

WIFI 2000円

食費 20000円

観光地 25000円

交通費 5000円

お土産 5000円

合計 155000円     でした!

5泊6日では平均的な感じではないでしょうか?

 

今回の旅行で学んだこと!

  • 観光地チケットはネットで買うべき!私はvoyaginというサイトで観光地のチケットを買ったのですが、15~30%オフとかで買えました。お得!
  • シンガポールDATAってとこのWIFIがお得!無制限で1日780円。私の調べた中ではここが一番お得でした!
  • 5泊6日は疲れるシンガポールだったら本当に行きたいスポットを絞って、3泊4日とかがちょうどいいかなと思ってしまいました。私の場合は、旅行中に時間を持て余したり、体力的に限界を迎えたり、なんてこともあったので、、、。
  • 同伴者がいると疲れる!これは私の場合だけかも。基本的に一人が好きなので、、、。今回は母と共に行ったのですが、私と母では性格が違いすぎるんですよね。私は事前に計画を練ってスケジュール通りに予定をこなしていくのが好きなのですが、母は行き当たりばったりタイプ。気になったお店をみつけると「あそこ行きたい」となってしまうので、計画が狂い、疲れます(たぶん向こうも)。私みたいなタイプは一人旅のほうが向いてたりして、なんて思ったりしました。

セルフコントロール能力が成功の鍵⁉~セルフコントロール能力を高める方法~

はい、皆さんこんにちは。

ここ最近、セルフコントロール能力こそが人生を成功させる鍵だなんて言われていること知ってますか。

実は私たちは心の奥底では「何をしたらいいのか」分かっていたりします。

勉強はすべきだし、人には優しくすべきだし、などなど。

私たちの心の奥底にある「すべきこと」をこなしていけば、おのずと成功は見えてくるはずなのに、なぜか、それを実行できない、、、

このように「すべきこと」を実際に行動に移すために重要になってい来るのがセルフコントロール能力です。

今回はセルフコントロール能力とは何なのか?どうすればセルフコントロール能力を鍛えることができるのか?まとめてみましたよ~

f:id:mikadongo:20180814115830j:plain

セルフコントロール能力って何?

セルフコントロール能力とは自分の意志で感情や思考、行動を抑制する能力のことです。子供の頃にセルフコントロール能力が低かった人ほど、50歳の時点で無職である確率が高いなんて研究結果もあったりして、人生を作用する大きなファクターになる能力の一つなんです。

ただし、セルフコントロール能力は鍛えられるってのが科学的な見解のようで、自分にあまあまな私にも希望がありそう!(ワクワク)

みんなセルフコントロール能力に自信が無い!

一説には知能よりも重要だと言われているセルフコントロール能力ですが、意識的にセルフコントロール能力を鍛えようとする人はあまりいないようです。ペンシルバニア大学のMartin Seligmanのチームが200万人を対象に行なった研究では、24種の異なるスキルの中から自分の強みを順位づけしてくれと頼んだところ、セルフコントロール能力はかなり下の順位に落ち着いたそうです。

セルフコントロール能力を鍛える6つの方法

ここでは、フロリダ州立大学が発表したセルフコントロール能力を鍛える方法についてご紹介。

 

ソース:

www.forbes.com 

瞑想

これはこれは、言わずと知れた瞑想ですな。瞑想を究めればセルフコントロールマシーンになれるそうですよ。いや、マジで!

fernandst.hatenablog.com

食事

血糖値が低くなるとセルフコントロール能力は低くなるそうです。じゃあ、糖分を取ればいいんや!って思った人もいるかもしれませんが、糖分をとると一時的に血糖値は急上昇しますが、その後、すぐに急降下します。セルフコントロール能力が高い状態を長時間保つためには低GI値の食事を心がけましょう。

fernandst.hatenablog.com

運動

最低10分間、体を動かすだけで、GABAと呼ばれる神経伝達物質が放出され、脳を落ち着かせて、セルフコントロール能力を高めてくれます。

睡眠

睡眠不足になると、脳は多くのグルコースを欲するようになります。そのため、糖分が脳で使われてしまい、低血糖値状態になり、セルフコントロール能力が下がってしまいます。さらには、脳は糖分を欲しますから甘いものを食べてしまいやすく、血糖値がっ乱れやすくなってしまうという悪循環に陥りやすくなるんだとか、、、。

感情の波を乗りこなせ!

欲求てのは波のようなものです、一時は高く荒々しいものでも、時間がたつと小さなさざ波に変わってしまいます。欲求の波は10分間我慢すれば、小さくなることが分かっています。感情がたかぶって目の前の欲求に負けそうになってしまった時は、とりあえず10分間だけ我慢してみましょう!

自分自身を許そう!

強烈な自己嫌悪はセルフコントロール能力を低下させます。こういった感情は失敗に固執してしまうことによって引き起こされます。無視しろとは言いませんが、ぐずぐず悩むよりかは、将来どんな風に成長していきたいかということを考えるようにしましょう!

私自身、失敗に対して過剰の恐怖を感じるのですが、「失敗した」ということは「何かに挑戦した」ってことの裏返しなんですよね。ですから、誰に失敗をとがめられようとも自分だけは「挑戦した自分」をほめてあげようと心に決めています。(そうしないと、メンタル保てないw)

 

いかがだったでしょうか?

何より大事なのは実践することですから、ぜひとも行動に移して人間セルフコントロールマシーンを目指しましょう!

 

こめかみがズキズキ痛む⁉~片頭痛の原因と対処法~

皆さん、日本人の8.4%が片頭痛を持っているって知っていましたか?

かく言う私も片頭痛持ちなんですが、先日大変ひどい頭痛にみまわれまして、頭痛に加え、吐き気なんかもして、眠ろうにも眠れないし、、、(結構マジでやばかった)

ということで、今回は片頭痛の原因や予防法、対処法はあるの?ってことを調べてまとめてみました。

f:id:mikadongo:20180811231508j:plain

そもそも片頭痛って何?

片頭痛ってのは主にこめかみから目のあたりにかけてズキズキとした痛みが生じるのが特徴の頭痛です。頭の片側に起こることが多いことからその名前が付けられたと言います。ただし、人によっては頭の両側で起こることもあるようです。ちなみに私の場合は両側で起こります、、、

痛みは4時間から数日間続き、光、音、においに対して敏感になるんだとか。男性より女性に3倍多く、思春期から若年成人期にかけて発生することが多いそう。

片頭痛の原因は?

実は、片頭痛の原因は詳しくはわかっていません。現時点で信憑性の高そうな「三叉神経血管説」を紹介します。

三叉神経血管説

痛みが生じる理由は第5脳神経(三叉神経)が刺激を受けるためです。この神経が刺激を受けると痛みを伴う炎症を引き起こす物質(神経ペプチド)が脳血管と脳を覆う組織層に放出され、これによってズキズキとする頭痛、吐き気、光りや音に対する過敏性が生じると考えられています。

では、いったいなぜ三叉神経が刺激を受けてしまうのでしょうか?

その原因として考えられているのがセロトニンの過剰分泌です。ストレスを感じるとセロトニンというホルモンが分泌されます。セロトニンというホルモンには精神を安定させてくれる作用があって別命「幸福ホルモン」と呼ばれています。過剰なストレスにより、このセロトニンが多量に放出されると、その作用により血管が収縮します。しかーし、時間が経ち、セロトニン濃度が低下するにつれて、今度は急激に血管が膨張してしまうんだとか。これによって三叉神経が刺激されてしまい痛みが生じると考えられています。

どんな時に片頭痛が起こりやすいのか?

片頭痛の起こりやすい状況をランキング形式で紹介します。ただし、このランキングは片頭痛持ちである私の経験に基づくものであって、万人に共通するとは限らないYO!

1位 極度の緊張(ストレス)を経験した後

大事なテストだったり、大事な試合だったり、大勢の人の前で何か発表したりってのが終わって家に帰って来た時に片頭痛が起こることが多いですねー。やっぱり緊張状態から解放された時に血管が拡張するのかな。

2位 睡眠不足

睡眠時間が6時間をきってくると片頭痛になる確率が上がる気がします。まあ、これも睡眠不足によるストレスが原因でしょうな。

3位 低気圧(実は気温差?)

片頭痛が起きる時ってたいてい天気が悪いような。気圧が急に低くなったことで、体内の血圧が高くなるのかなーって個人的には思ってます。

ただし、「気圧はそれほど関係ないよ」っていう意見も結構あって、実は天気が悪くなったことによる「気温の変化」のほうが要因じゃないかとも言われてるみたい。

4位 肩こり

勉強やパソコン作業で肩こりがひどい時に、片頭痛になることもあります。

5位 寝過ぎ

 なんかね、調べてみたら寝過ぎて頭痛が起きるって人もいるみたい。実は私も寝過ぎて、ちょっと頭が痛くなったって経験あるんだよねー。寝過ぎは逆にストレスになっちゃうのかね?

片頭痛に襲われた時の対処法は? 

 それでは、実際に片頭痛が起きた時の対処法を見ていきましょう!

 タオルを握る

これは私の兄に教えてもらった方法なのですが、個人的には一番効く方法です。

やり方は簡単!

  1. 横になって、片手で1分くらいタオルを軽く握ります
  2. タオルを話して1分くらい休憩
  3. 今度は逆の手でタオルを1分握ります

どうやら、タオルを握ると血圧が下がるらしく、それと関係があるかも。それと片頭痛の時ってこめかみのズキンズキンに意識が集中しちゃってるんだけど、タオルを握ると握っている手に血流がドクンドクンって流れてるのが分かるのよね。意識がこめかみから手に移動することによって痛みが和らいだりするのかな?

横になってじっとする

片頭痛持ちの方ならわかると思うのですが、体を動かすとめっちゃ痛くなりますよね。

血管が拡張しているのが原因ですから、動いて血行が良くなると当然痛みも増してしまいます。片頭痛に襲われたら横になってじっと動かないってことが何気に大切です。

カフェインを取る

カフェインには血管収縮作用があるため痛みを抑えてくれます。カフェインはコーヒーや緑茶に多く含まれていますのでこれらの飲み物を摂取するようにしましょう。

3つの質問に答える?

これは少し奇妙なんですけど、ある3つの質問に頭の中で答えるだけど頭痛がすっと消えたと言う人が多いそうです。その質問というのが以下の通り。

  1. 頭のどこが痛みますか?
  2. その頭痛は色に例えるなら何色ですか?
  3. その頭痛は例えるならどんな形をしていますか?

 

片頭痛、ほんとに辛いですよね。何はともあれ、ストレスをためないってのが一番の対処法だと思いますので、皆さんも日々の生活の中で上手くストレスを回避していってください。私も片頭痛に負けずに頑張ります!(^^)!

 

 

 

筋トレでメンタルが改善する理由

どうも、皆さんこんにちは!

大学の試験が終わりまして、私今日から夏休みであります。

しばらくは暇になるのでガンガンブログ更新していきますよ~

あ、でも、このブログ読者0人やった、、、

まあまあ、いいんです。どうせ自己満足ですし!(何やコイツ開き直りおったで)

 

はい、今日は筋トレのお話です。(唐突)

私筋トレを始めて、半年くらいになるんですけど、筋トレの効用ってたくさんありまして、「筋トレすげー」ってのを日々体感しております。

今回は筋トレとメンタルに関する記事を書いてみました。

f:id:mikadongo:20180809113300j:plain

筋トレをするとストレスが減る⁉

みなさん、筋トレでストレスが減るって知ってましたか?

筋トレをすることでテストステロンという男性ホルモンや成長ホルモンが生成されるんですが、これに対してコルチゾールってホルモンは減少していきます。

以下で筋トレによってストレス解消できる仕組みを解説していきますね。

テストステロンって何?やる気アップに筋力増加、コイツめっちゃ有能!

まずは、筋トレをすることで増えると言われているテストステロンというホルモンについてです。テストステロンというのは男性ホルモンの一種で、やる気がアップする、性欲がアップする、筋肉がつきやすくなる、脂肪が燃焼しやすくなる、記憶力・集中力がアップするなど様々な効果をもたらしてくれます。一般的にはテストステロンが高いほど男性らしい性格になるんだとか。具体的には衝動性が高かったり、空間認知能力が高く理系科目が得意だったりといった傾向が確認されています。

成長ホルモンって何?睡眠の質を上げてくれるんだってよ!

睡眠には2種類あって、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)があります。質が高い睡眠ってのはノンレム睡眠の割合が高い睡眠のことで、このノンレム睡眠の時に成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンってのはその名の通り、成長期には身長を伸ばすために作用してくれるホルモンなのですが、成長期以外でも筋肉の発達や疲労の回復など健康に欠かせない働きを担ってくれます。

コルチゾールって何?過剰分泌で健康被害が⁉

コルチゾールってホルモンはストレスを感じた時に分泌されるホルモンで、体内の炎症を抑えたり、心臓をドキドキさせたり(活動するためのエネルギーを供給)と私たちをストレスから守るために頑張ってくれます。しかーし、過度なストレス下では、このコルチゾール君が過剰に分泌されて厄介な働きをしてしまいます。コルチゾールの過剰分泌によって体が常に緊張状態になると、鬱病睡眠障害、慢性肥満、免疫力低下、さらには脳の委縮などなど様々な健康被害をもたらします。

まあ、コルチゾールは完全に悪者ってわけではなくて適量分泌されれば、体を健康に保ってくれる良いヤツなんですが、、、。現代社会ではほぼすべての人が過剰なストレスにさらされてますからね。コルチゾールの値をできるだけ低く保つってことが健康に繋がるんでしょうね。

筋トレでストレスが減る仕組み

これらのホルモンについて学んだところで、具体的に筋トレでストレスが減る仕組みを説明していきます。

まず、筋トレをすることで筋肉が損傷します。この時、脳から「早く筋肉を回復させろ!」と命令が出されるわけです。それによって、筋タンパク質合成に役立つテストステロンや成長ホルモンが多く分泌されます。また、筋肉を分解しエネルギーに変えてしまうコルチゾールの分泌は抑制されます。

つまり、体内が高テストステロン、低コルチゾールの状態になるわけです。

もちろん、テストステロン値が高ければやる気が高く、集中力も高い状態が保てますので心がマインドフルになり余計なストレスを抱える可能性は低くなります。

さらに、コルチゾール値が低ければ体が緊張状態に陥りにくく、リラックスすることができます。

また、成長ホルモンの分泌を促すためにノンレム睡眠の割合が増え、睡眠の質が上がります。これにより睡眠不足によるストレスも解消できるっと!

 

 私自身も、筋トレするでやる気がアップしたり、ストレスが減ったりってのは実感出来てますので、ストレスに弱いと感じている人や睡眠不足で悩んでいる人は筋トレおすすめですよ!

筋トレをすると自信がつく⁉

「筋トレで自信がつく」なんて話聞いたことありませんか?実はこれにもちゃんとした理由がります。

一つ目の理由はテストステロンの作用。テストステロンには前向きな気持ちにさせてくれるという作用がありますので、「自信が無くって、、、」って落ち込むことが少なくなります。

もう一つは、自己効力感が実感しやすいってこと。自己効力感ってのは「自分自身の力で世界を変えられるんだ」っていう感覚のこと。成功体験だったり、人から褒めてもらったりすることでこの自己効力感てのは高まります。でも、成功体験とかってなかなか得られないし、何かに挑戦することで失敗して、逆に自信を無くしたりなんてこともありますよね。人から褒めてもらうのも大変。

しかーし、筋トレなら自分一人で自己効力感を高めることができるんです!きついトレーニングをやりきることで日々、自分自身を褒めることができますし、筋トレして実際に筋肉がついてかっこいい体になるってのが目で見て確認できます。これによって成功体験を感じやすいと。

 

65%くらいの人は自分が他人よりも優れていると思っているらしいですよ。多少自惚れがあるくらいがメンタル的には健康なんでしょうね。その点でより良い人生を送るためには「自信」ってのは大事だと思いますので、皆さんも筋トレして自信をつけましょう!

シンガポールってどんな国?~シンガポールの魅力をまとめてみた~

この夏、シンガポールに旅行に行くので、旅行をより楽しむためにシンガポールの魅力について簡単にまとめてみましたー

 

f:id:mikadongo:20180804173513j:plain

シンガポールってどんな国?

面積:719.2㎢香川県(1876㎢)よりも全然小さいのね、驚き)

人口:560万人兵庫県(550万人)の人口と同じくらい)

人口密度:7696 人/㎢ (東京都(6263 人/㎢)より人口過密)

首都:シンガポール

一人当たりのGDP87,082$ (世界4位 日本は38,893$で30位)

公用語英語、中国語、マレーシア語、タミル語

 

まとめますとシンガポール

ちっっちゃくて、人多くて、めっちゃ裕福な国って感じ

シンガポールって何でそんなに豊かなの?

 シンガポールって国土も小さいし、資源にも乏しいのに、かなり裕福なんですよねー。

シンガポールの発展の鍵になった要素を以下にまとめてみました。

  • 高度な教育

シンガポールは高度な教育によって優秀な人材を多く育てています

彼らは小、中学生のうちに2言語を習得します。また、小学校卒業時には統一試験によって快速コース(約6割)、普通アカデミックコース(約2割)、普通技術コース(約1割)と選別され中学校へ進学するそうです。まあ、下位コースへ進んでも上位コースへ上がれる可能性も残されているみたいですが、、、。その後も、試験による厳しい選別の末、一部のエリートのみが大学へ進学できるという仕組みになっているようです。大学進学率は40%以下と先進国ではかなり低くなっています。

ちなみに、シンガポール国立大学(NUS)はアジアNo.1の大学と評され、シンガポールのエリートのみならず、優秀な教授や留学生を世界中から集めています

優秀な外国人を多く受け入れているため、全人口の4割は外国人。そのせいで少なからず国内からの反発もあるようですが、、、。

  • 東南アジアの中心という立地

東南アジア諸国連合ASEAN)は、サービス、投資、資本、熟練労働者の自由な移動の実現を目指し、2015年に創設されました。原加盟国はタイ、インドネシア、フィリピン、シンガポール、マレーシア。実はASEANの本部がシンガポールに置かれているんです。陸路ではタイ、マレーシア、ベトナム、海路ではインドネシア、フィリピンなどと容易に貿易ができるという立地的な点でシンガポールは有利だったんですね。

  • 「アジア事業のハブ化」戦略

政府はインフラの整備、優秀な人材、多くの国との連携を強化、企業を優遇するなどといった「アジア事業のハブ化」戦略を続けていきました。ハブ化というのはネットワークの中心という意味で、「シンガポールに拠点を構えれば他のアジア諸国にも進出しやすくなるよ」って感じです。リーマンショック以降、アジア市場の重要性が注目され、シンガポールはますます発展していったようです。

シンガポールで個人的に見ておきたいスポット!

 はい、シンガポールがどんな国か分かったところで

ここからは私が偏見と独断で選んだ「ここだけは見たい!」ってスポットを3つばかり紹介していきます。

マリーナベイ・サンズ

f:id:mikadongo:20180804173531j:plain

まずは、シンガポール1有名なホテル、マリーナベイサンズです。

そうそう、ビルの上に船が乗っかってるあの建物ですよー!

2010年に改築以降すっかり、シンガポールの顔となった当ホテルは57階建ての高層ビル3棟が連結されたつくりになっており、屋上に設置された全長150mのプールは圧巻です。ただし、プールに入れるのは宿泊者のみなのでご注意。展望デッキへは宿泊者以外も入ることができます。

マリーナベイサンズ内には巨大なショッピングモールもあり、高級ブランド店から庶民向けのスーパーマーケット、レストランまで幅広いお店が出店しています。

さらに、毎日20時、21時には噴水をライトアップした迫力ある「スペクトラ」ってショーを楽しむことができます。

地下には世界最大級のカジノも併設されているので、一攫千金を夢見て遊んでみるのも、楽しいかも!

シンガポール動物園&ナイトサファリ

f:id:mikadongo:20180804173548j:plain

お次は動物園です。シンガポールにはシンガポール動物園、ナイトサファリ、リバーサファリの3種類の動物園がある(3つは隣接してます)のですが、そのうちの2カ所をご紹介。動物園つながりで一つの見出しにしちゃいました。

まずは、シンガポール動物園。ここでは28ヘクタールの敷地に約3000種類の動物達が見られます!この動物園の特徴は何といっても動物との距離が近いこと。檻や柵など使わずになるべく自然を意識した展示の仕方がとっても魅力的です!

ナイトサファリではいつも寝ている夜行性動物たち(笑)の生き生きとした姿を見ることができますよー!

セントーサ島

f:id:mikadongo:20180804173944j:plain

 お次は、島全体がリゾート地、セントーサ島です。

ユニバーサルスタジオや水族館、ケーブルカーなどなどがこの島に所狭しとつまっております。その中でも私が気になるのがプロジェクションマッピングや噴水、レーザー、花火などを駆使した「ウイングスオブタイム」というショー!セントーサ島の南端で19:40分と20:40分の1日2回開催されています。

 

今回の記事は以上!旅行後は体験記書いていくつもりなのでお楽しみに!

 

天才になる方法~天才は遺伝なのか環境なのか~

突然ですが、皆さん天才になりたいですか?

 

天才になりたいですよね⁉

私は天才になりたい!皆に崇め奉られたい(中二病乙)

 

ということで、今回は天才になる方法についてまとめてみました。

 

f:id:mikadongo:20180801010232j:plain

天才の定義?

そもそも、天才ってどういう人のことをいうんですかね、辞書で調べてみた結果は、、、

生まれつき備わっている、並み外れてすぐれた才能。また、そういう才能をもった人。「数学の天才」「天才肌のプレーヤー」

デジタル大辞泉より引用

ほうほう、天才とは生まれつき備わっている才能なんですね。

ということは、天才かどうか生まれた瞬間に決まっているのですね!

では、結論が出たので今回の記事は以上、皆さん楽しんでただけましたか?

 

 

って納得いかなあああああああああああああああああああああああい!!!!!!!!!!!!!!!

ぼくぁ、天才になるんだああああああああ

 

と、い、う、こ、と、で、

諦めの悪い凡人の皆さんが天才に近づくための方法について考えていきましょう!(ブフォ、それはもう天才でなくて秀才なのではなかろうか、というツッコミはなしで)

 

頭の良さと遺伝の関係

まず、頭の良さと遺伝の関係について調べて分かったのが以下の通り

  • 前頭葉の表面積、厚さ、密度は約80%遺伝の影響を受ける
  • IQは約60%遺伝

 前頭葉ってのは想像力や思考力をつかさどる脳の部分で、いわいる「知能」の部分。前頭葉のつくりは80%遺伝で決まるんだとか。IQは皆さんご存知かと。

やっぱり、頭の良さって遺伝で決まるんですね。ちょっとショック。

科学的には知能は60%遺伝、40%環境って言われているみたいです。

 

「努力できるかどうか」は脳で決まる⁉

ヴァンダービルト大学のマイケル・トレッドウェイ氏らの研究チームが発表した論文を紹介。

この実験は被験者25人に簡単な課題、難しい課題を選んでもらった。簡単な課題による報酬は1$、難しい課題による報酬は1~4.3$で、どちらか選んでもらった後に、報酬が得られる確率は12%、50%、88%のいずれかであることを告げる。簡単な課題は利き手で7秒間に30回ボタンを押す、難しい課題は利き手でない方の小指で21秒間に100回ボタンを押すといったもの。その間、被験者の脳の変化をモニタリングした。

結果、諦めることなくボタンを押し続けていた人は左線条体や、前当然皮質服内側部という脳の部分におけるドーパミン活性が高いということが判明。一方で、諦めてしまう人は島皮質という部分のドーパミン活性が高かったようです。

線条体や、前当然皮質服内側部は「損得勘定」と結びついており、この部分のドーパミン活性が高い人は報酬が得られる可能性が低くてもモチベーションを保てるんだとか。つまり、努力に対するハードルが低いといった具合ですね。

 

情報元:

wired.jp

 

「努力しろ」って簡単に言うけど、努力に対するハードルは脳の構造によって決まってるから、努力するのが苦痛って人もいるんでしょうね。

その点で努力できるかどうかも才能なのかも、、、

 

凡人が天才になる方法

遺伝の要素はもう仕方がないとしても、環境の方は自分で変えられるはず!ということで、ここからは凡人が天才に近づくためにできる悪あがき努力をまとめてみました!

f:id:mikadongo:20180801010347j:plain

運動で頭が良くなる!

運動が脳にいいことは疑いようのない事実です。運動をすることでの記憶力に関係する海馬という脳の部分が成長することが分かっています。まぁ、若いうちはいいんですけど40歳超えてくると年に5%の割合で海馬が縮小するそうなので何も対策してないとぼけていく一方みたいです。

頻度は週2回でも週7回でも効果は変わらないんだとか。全く運動しないというのはまずくて、週に1回でもいいから運動しようって感じです。

 

頭が良くなる食材
  • ブルーベリー

ブルーベリーってなんかすごいみたい。ベリー類全般に含まれるフラボノイドって成分が認知機能を高めてくれるんだとか。また、ブルーベリーの紫色の色素のもとであるアントシアニンという成分も脳の神経細胞の酸化を防いでくれます。

エクセター大学の調査によるとブルーベリーを食べていた65歳以上の高齢者は食べていなかったグループに比べて認知機能が高かったらしいよ。

魚に含まれるDHAは脳を構成する成分なので、DHAを多く摂取すると脳の働きが良くなります。体内のDHAの濃度が下がるとセロトニン(幸せを感じるホルモン)の分泌も少なくなり鬱病になりやすくなるんだとか。

  • 葉物野菜(ホウレンソウ、レタス、キャベツ、ケールなど)

結構意外ですが、緑色の葉物野菜が脳にかなり良いみたいです。これらに含まれる葉酸βカロチン、ビタミンKなどが脳機能を向上に役立ちます。

 

瞑想で頭が良くなる!

瞑想すると頭が良くなるっていうか、本来持っている能力を発揮できるようになるって感じです。人間はストレスを感じるとパフォーマンスが下がるってことが分かってます。瞑想で常にマインドフルな状態になることでなるべく不要なストレスを減らしていきましょう。

 

fernandst.hatenablog.com

  

まとめ

  • 頭の良さは60%遺伝、40%環境で決まる。
  • 努力できるかどうかはある程度、生まれ持った素質が関係してる。
  • 運動したり健康的な食事を心がけたり瞑想したりすれば少しは頭は良くなる。
  • ただ、60%は遺伝なのでモノホンの天才にはたぶん勝てない、、、

 

って感じですねー。

私たちは凡人は少しでもよりよい生活を送るために悪あがきしとこうか!

GI値を学んで楽にダイエットする方法

ブログ開設して早々、全然更新してなくてほんとすみませんw

私、大学生なんですけど、今ちょうどテスト期間中でしてあまり時間がないんですよね(普段勉強してないつけが回ってきただけ)

あ、でも、このブログ読者いないから誰にも迷惑かけてないか!、、、はは

 

さて、気を取り直して本日の話題に入っていきましょう!!!

皆さんGI値って知ってますか?

GI値とは食品による血糖値の吸収率を表す指標でして、GI値が低い食品は食べても太りづらいなんて言われてるんですよ!

それではGI値って何なのか、なぜダイエットに役立つのか、などなど説明していきますよー

f:id:mikadongo:20180728000605j:plain

 GI値って何?

GI値の正式名称はグリセミック指数glycemic index)といいまして、食品ごとの食後の血糖値の上昇度合いを表しています。

GI値が高い食品は食後に血糖値が急速に上昇し、GI値が低い食品は血糖値がゆっくり上昇するって感じです。

血糖値の急速な変化で太りやすくなる⁉

実は血糖値の急速な変化によって太りやすくなることが分かっています。

食後に血糖値が上昇すると、それを抑えるためにすい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。緩やかな血糖値上昇でしたらインスリンが過剰に分泌されることは無いんですけど、急速な血糖値上昇はインスリンの過剰分泌を引き起こします。余ったインスリンが糖を脂肪に変換するため太りやすくなってしまうんです!

さらにインスリンの過剰分泌によって血糖値が急速に下がると今度は空腹を感じやすくなります!それでついつい、食べ過ぎちゃったり、、、。

血糖値の急速な変化によって太りやすくなるだけでなく、老化も進んでしまうんだとか。さらには糖尿病のリスクも上昇します。とにかく、血糖値を一定に保つことが健康のために大切ってことなんですね!

GI値の食品を控え、低GI値の食品を多くとることで痩せやすくなる!

血糖値の急上昇が太る原因なのですから、高GI値の食品を控え、低GI値の食品を多くとれば血糖値の上昇が緩やかになり痩せやすくなります。

GI値の食品

食パン、白米、もち米、ジャガイモ、ニンジン、チョコレート、せんべい、ショートケーキ

GI値の食品

そば、ライ麦パン、玄米、パスタ、玉ねぎ、葉物野菜、豆類、ナッツ系

 

精製された炭水化物はGI値が高くて、未精製の炭水化物はGI値が低い傾向があるみたいですね。

具体的にどんな食事がいいの?

炭水化物は少なめに、タンパク質、野菜を多めにとる食事が理想的です。一般的に炭水化物はGI値が高いものがほとんどなので、炭水化物の摂取量を減らしてしまうのが、手っ取り早い。もしくは、主食を「白米、食パン→玄米、パスタ」にしてみるとか。タンパク質はほとんど血糖値を上昇させないので多めに食べてOK。野菜(特に葉物野菜)は血糖値の上昇を抑えてくれるのでバクバク食べましょう。

眠気やダルさも抑えられる⁉

食後に血糖値が急上昇→インスリン過剰分泌→血糖値急降下といった状態を血糖値スパイクと言います。この血糖値スパイクがやたらと眠くなったり、ダルさを感じたり、集中力が続かなくなったりといったことの原因になっています。さらには突然死、認知症、がんのリスクを上げることも分かっています。

日々の生活を快適に保つためにも低GI値の食事を心がけましょう!